Linuxで私の願いを叶えてくれるバイナリエディタを見つけたのでメモです。
Linuxにだって沢山のバイナリエディタが存在します。
KDEならKHexEdit、GNOMEならghexなどなど。
でも、私が知っていたのは全部GUIなんですよね。
組み込み開発なんかしてると、Debug用のUARTくらいしか、
Outputできるものが無いことが多いんです。
だから、viのbinary版みたいなものを探していたんですわ。
vimなら”vi –b”で開けばbinaryモードで開ける!!
なんてhelpには書いてありましたが、開いても化け化けで、
16進数表記じゃないんですもの・・・。
とはいえ、odやhexdumpじゃ見てるだけだし、
bviやhiといったフリーソフトはあるようですが、
できれば基本ソフトでなんとかしたい・・・と思ってたんです。
で、調べてみたら・・・
「vimならバイナリデータを16進数表記に変換できます」
ΩΩΩ < ナ、ナンダッテー!?
やり方は、”vi -b”(バイナリモード)で開いた後に、
:%!xxd
と打ち込めば変換できます。
元に戻す場合は、
:%!xxd –r
と打ち込めば戻ります。
xxdは16進数変換をしてくれるLinuxのコマンドです。
:%!は、バッファ全体を次に記述されたコマンドに渡し、
結果を反映させて表示しなおす機能のようです。
つまり、バッファ全体をxxdで変換して反映させるという動きなんですね。
表示方法が変わるのではなく、実際に書き換えちゃってます。
ってことでこのまま保存すると困ったことになりそうですから、
必ず元に戻す必要がありますね!
色々な方々が記事にしてましたので、ググってみると幸せになれます。
ちなみに、autocmd使えば楽になるよーっていう書き込みを見たのですが、
それほどvimを使いこなしてない私にとってはautocmd自体も???です。
ということで、後でautocmdなるものも調べなきゃですね。
記事書く度に宿題が増えてる気がするのは気のせいだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿